取扱い商品
漢方薬
八味地黄丸
特徴
八味地黄丸は、別名八味腎気丸とも言い、漢方の原典と言われる「金匱要略(きんきようりゃく)」に収載されている漢方処方で、疲れやすくて、手足が冷えやすく、尿量が少なかったり多かったりし、ときに口が渇く場合の、足の痛み、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、むくみなどに用いられます。
ワクナガ八味地黄丸は、附子としては炮附子末を用い、他の7種生薬末とともに、原典に従って、蜂蜜で練合し丸剤にした製品です。
効能・効果
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿でときに口渇があるものの次の諸症:
下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ
【不妊・子宝】【産後の不調】【生理・月経トラブル】【男女更年期】【子供のトラブル】
【アトピー】【せき・ぜんそく】【おなか・便秘】【痔】のご相談は
川崎市高津区、宮前区、麻生区、横浜市都筑区、青葉区の方
東急田園都市線 鷺沼駅 川崎市宮前区の漢方相談薬局
【エーケー有馬薬局】までご相談ください